本日も大変冷え込む1日となっております。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
伸学舎キッズ田宮校は本日も皆様のお越しをお待ちしております!
さて、今回は当校で実施中の「図形の極(きわみ)」に関するお話を致します。
「図形の問題」と聞くと、
「面積や体積」「角度」「立方体の数」といったものが主にイメージできるかと思います。
小学校の算数でも、「三角形や四角形」「円」といった名称や面積の求め方など、
基本的な事を学習していきます。
そんな中、玉井式シリーズとして「図形に特化した教材」として
この「図形の極」が存在します。
単に図形問題を解く力を身に着けるだけなのか…と思われるかもしれませんが、
本質はもっと深いところにあります。
ある図形の1辺の長さを求めるために、どこを確認すれば解答が導けるのか?
ある角度の大きさを計算で求めるために、どんな知識を使い、途中の計算でどんな工夫ができるか?
ある立体の隠れた部分を求めるために、どんな視点で見るとイメージがしやすいか?
相手に問題の説明をするためには、どんな式がわかりやすいか?
…などなど、「答えを求めるまでの考え方」を特に伸ばすために、図形の問題演習が
大変重要なものとなってきます。
「なぜ、この答えになるのか?」が説明できるようになれば、
他の科目でもその考え方を活用することができるようになります。
図形問題の理解を通して、物事を考えるための「思考力」を育成できる、
そんな教材をご用意しております。
10級から1級まで対応しておりますので、学年や学習状況に応じて
最適な級から始めることが可能です。
また、無学年進級式のため、学年の縛りなくどんどん進むことも可能です。
(進級時にはテストを行い、理解度を判定します)
困った時には、映像でヒントを視聴できます。
「基本となる考え方」を学んだ上で解けるため、自分のペースでじっくり学べるのも特徴です。
見方・考え方が変われば、世界の見え方も変わってきます。
「勉強はあまり好きではない」という方も、「勉強はコツコツ頑張れる」という方も、
まずは「色々な考え方」を学ぶ練習から始めてみませんか。
単なる演習だけではない、新たな学びを提供致します。
体験授業を随時実施しております。
お気軽にお問い合わせください。
徳島の学習塾
伸学舎キッズ田宮校 088-679-1419
伸学舎グループ本部事務センター 088-669-6319