資料請求
無料体験
お問い合わせ

2018.04.24

アウトプットは大事です。

こんにちは津田校です。

さて、今回はインプット、アウトプットに関してです。

最近よく見かける本にはアウトプットの重要性が、

書かれたものが多いです。

どういったものかというと、何かを上達するためには、

その何かに慣れるしかなく、その何かに慣れていないから、

それをしないのであれば。その何かは上達はしないということです。

 

また、球技が苦手だから泳げないとか、社会が苦手だから数学が苦手だ。

そういった、何かできないから、これもできないということではないということ。

そして、その何に才能があるのかを見極めてもらうには、

他人の目線で見ていただくことが必要で、

そのためにはアウトプットしかないということです。

 

アウトプットの場所は、どこにでもあります。

学校、塾、新聞、雑誌、PC、スマートフォン、スポーツクラブ、その他多数です。

 

さて、勉強と関連付けると、

インプットは簡単に言えば勉強(知識のインプット)、

アウトプットはテスト(知識や知識を組み合わせたアウトプット)

だと思ってください。

このように、アウトプットがうまくいかないと、テストでは点数が取れません。

インプット(特にまとめノートをつくっている感じ)ばかりだと、

実はあまり思ったほど点数が伸びないことが多いです(私の経験上で個人差はあると思います。)。

ですからある程度インプットしたら試してみてください。

つまり、実際に覚えたことを活かして問題を解くということです。

公式も覚えたなら、それを使って問題を解いてください。

勉強の量に対して成績が今一つ伸び悩んでいる人は、

実際に問題を解く量を増やしてみてはいかがでしょうか。

ではGood Luck !